Quantcast
Channel: アジア映画巡礼
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2363

祝!『ダバング 大胆不敵』初日・大ヒット祈願!

$
0
0

さーて、本日より『ダバング 大胆不敵』が、東はシネマート新宿、西はシネマート心斎橋で公開されます。1日4回上映のシネマート新宿では、初回10:45〜と最終回18:40〜がマサラ上映。思いっきり楽しみたい方はマサラ上映へ、じ〜っくりとサルマーン・カーンを見たい方は、13:35〜と16:05〜の上映へ、というわけです。フツーの上映で1回予習してから、夜のマサラ上映へ、というのもアリですね。

『ダバング』の力の入ったご紹介記事も次々と出て、これを読めばイヤでも見に行かざるを得ないだろう、というものばかり。中でも、「ボリウッド4」の時も達者な記事を書いて下さった「日刊サイゾー」の長野辰次さんの記事は抱腹絶倒。こちらをぜひどうぞ。「はみだし警部マサラ系」とは言い得て妙。長野さんの文章を読むたびに、アオリの上手さにじーんと来ます。

 はみだし警部マサラ系、ただ今ラブラブ・モードに入ってます

ところで一昨日、配給の太秦さんからプレゼントを頂戴しました。劇場売りのパンフレットと缶バッジ2種類を送ってきて下さったのです。何もお手伝いをしていないのに、どころか、「なりきり『ダバング 大胆不敵』キメ台詞はこれだ!」では勝手なことをほざいてご迷惑を掛けたのに。太っ腹の太秦さま、どうもありがとうございました。

というわけで、まず缶バッジをご披露しましょう。スキャンがやりにくいのね、缶バッジって。左が「グッジョッブ!」のチュルブル・パンデー、右は公式FBでも使われている簡易版チュルブル・パンデー、つまりトレードマークですね。劇場できっと販売されていると思うので、ぜひお求め下さいませ。

そして、パンフレットも豪華です。表と裏の表紙をつなぐとこんな感じ。

 

デザイナーのルフィーさん(仮名)渾身のデザインですね。『マダム・イン・ニューヨーク』のあのチラシをデザインした方と同一人物とはとても思えません。まさに、「大胆不敵」なデザインです。

パンフレットの執筆エッセイは、サルマーン・カーン ファン日本代表の直野佳代子さんという方による「痛快オッサンアクション映画の金字塔、『ダバング 大胆不敵』!!」と、インド映画研究家高倉嘉男さんによる「リターン・オブ・大衆−−『ダバング 大胆不敵』の意義」の2本。前者はウププ...となるような軽快な筆致でサルマーンとアルバーズのカーン兄弟の魅力を紹介、後者は格調高く、インドで『ダバング』がヒットした経緯とその意義を紹介。どちらも読み応えがあります。価格は700円です。夏のボーナスで即買い!ですよ〜。

ちょっと照れるなぁ、のチュルブル・パンデー

では最後に、本日の「なりきり『ダバング 大胆不敵』キメ台詞はコレだ!」

  「上等じゃないか」 Translation by藤井美佳  

カマール・カルテー・ホー
 Kamal karte ho.
 すごいことを する な(お前は)

このセリフはチュルブル・パンデーの口ぐせなんですが、彼がトンデモナイことをやったり言ったりしたら、画面に向かって「カマール・カルテー・ホー!」と言ってやりましょうね。皆さんで初日を、大いに楽しんで下さい〜。


ここだっ!! ビリビリビリ 「カマール・カルテー・ホー!」    

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2363

Trending Articles